新入荷 再入荷

人気のファッションブランド! 韮山県御嶽村 関係史料 古文書【23-1214-1】 青梅市 明治三年/多摩郡 和書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :91665267700
中古 :91665267700-1
メーカー b5d4697 発売日 2025-05-03 05:23 定価 10000円
カテゴリ

人気のファッションブランド! 韮山県御嶽村 関係史料 古文書【23-1214-1】 青梅市 明治三年/多摩郡 和書

韮山県御嶽村 関係史料 明治三年/多摩郡 青梅市 古文書【23-1214-1】_画像1
庚午(明治三年、1870)、韮山県の史料。装剣奇賞・3冊/稲葉通龍/天明元年序・刀装具の作者に関する最古の本格的な研究書であると同時に根付師名鑑としても貴重な情報を今に伝える。
「去秋稀成凶耗ニ而…」とあるが、これは明治二年の全国的な凶作を指している。「源氏物語」蛍の巻・五月五日、端午の節句・宮中での競射と競馬を源氏の君が玉鬘の姫君と見学する・自筆・茶道具7B。
この史料では、韮山県に属する武蔵多摩郡の御嶽村(東京都青梅市 御嶽)の名主・年寄・百姓が、飢饉に際して村の貧民に食料を与えて救助したことが、県から表彰されている。西川如見原著 小野忠重解説 『四十二国人物図説』昭和22年 双林社刊 江戸時代和本影印本。
【翻刻】
   武州多摩郡
    御嶽村
    名主
     喜太六
    年寄
     伝左衛門
    百姓
     仙太夫
其方共儀、村方去秋稀成
凶耗ニ而、貧民らも夫食ニ差支、
窮迫不忍見聞、飢民
救助いたす段、奇特之
事ニ付、御誉被置候、
 庚午
  十月 韮山県(印)

【法量】20×51cm

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です