解説 奈良東大寺領の摂津国兵庫北関の記録簿。吉備津神社文書/藤井駿/非売品/限定100部/鎌倉時代以降明治維新までの古文書・古記録のうちを376点を撰んで上梓されたの本著である。文安二年一月二日から二月九日に至る一冊(東京大学文学部蔵)と同年三月三日から一二月二九日に至る一冊(燈心文庫蔵)からなる。重要有形民俗文化財 蒲江の漁撈用具 蒲江町教育委員会 2005(大分県南海部郡蒲江町/写真:網漁具、釣漁具、磯浜漁具、水産加工用具、ほか。記載内容は船籍地、積載品目・数量・関料(免除の場合もその理由)・納入月日・船頭・船主(問丸)を記す。写■ ボルネオの人たちの文化・民俗写真集 A Journey Among the Peoples of Central Borneo in Word and Picture。燈心文庫蔵の納帳には巻末に同三年一月二日から一〇日まで書続けられるが、墨斜線で抹消している。皆川泰蔵 臈染の世界。一五世紀の瀬戸内経済圏の状況を知るうえでの好史料。謎の弁才天女―福神の仮面をかぶった呪詛の神 (トクマブックス)。昭和五六年刊「兵庫北関入舩納帳」、「兵庫県史」史料編中世五所収
兵庫北関入船納帳
ひようごきたせきいりふねのうちよう
商品の同梱(取り置き)は、落札後4日間でお願いしております。鯵ヶ沢町史 全3巻 青森県西津軽郡 昭和59年 函に縛り跡有ります 安藤氏 大浦氏 津軽氏。
この期間内にご落札いただいたものは全て左記一律配送料で対応させていただきます。非売品◆◆皇后陛下御話 出雲大社◆◆美智子様 皇后陛下御歌 出雲大社に詣でて 子供時代☆島根県出雲市 出雲大社教管長 千家達彦☆送料無料。