新入荷 再入荷

正式的 斜面・盛土補強土工法技術総覧 (土木工事 土木工学

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :22460219230
中古 :22460219230-1
メーカー 3c63782af 発売日 2025-04-20 00:22 定価 10000円
カテゴリ

正式的 斜面・盛土補強土工法技術総覧 (土木工事 土木工学

斜面・盛土補強土工法技術総覧 (土木工事_画像1 斜面・盛土補強土工法技術総覧 (土木工事_画像2 斜面・盛土補強土工法技術総覧 (土木工事_画像3
47200円(税別)。Gc-109/鉄道土木構造物 設計と積算の基礎 Ⅰ設計編 Ⅱ積算編 著者/渡辺幹夫 昭和37年2月8日改訂再版発行/L1/61209。1995年。[A01942941]道路橋示方書・同解説 1共通編・4下部構造編 改訂版。産業技術サービスセンター。建設省 標準設計 解説書・数値表 20。本編744ページ+資料編67ページ
中古。Ga-058/小橋架設法 畑中健三 昭和26年5月30日3版発行 理工図書株式会社 橋梁の構成と種類 計量と荷重/L3/61119。箱と表紙裏表紙に傷み汚れあり。札幌鉱山監督局管内 鉱区一覧 (昭和12年7月1日現在)■札幌鉱山監督局編纂■昭和12年/日本鉱山協会札幌地方常務委員会。他に書き込みや目立つ汚れなど無し(出品前に一通り確認していますが、見逃しがございましたらご容赦下さい)。[A12113214]パーシャル・デンチャー設計アルバム ―R.P.I.を中心に―。

 
紹介文
 補強土工法は様々な基準によって分類されるため、非常に多種の工法が存在する。推理計算図表。このため、個々の工事の目的により、適切な補強土工法を選択することが必要である。トンネルの変状メカニズム 土木学会岩盤力学委員会トンネル変状メカニズム研究小委員会。
 本書は、建設技術者が「補強土工法」を利用しようとした場合に直面するであろう種々の課題に、意欲的に応えようとするものである。Aa-200/測量技術講座 トラバース測量 水準測量 昭和27年3月1日 第3版発行 発行所 株式会社オーム社書店/L8/61121。
 

発送はゆうパック(送料着払い)。土の締固め 主として道路工事に関連して 久野悟郎著 技法堂全書57。
土日祝日を除くお支払いの当日または翌日に発送します
(悪天候の場合と年末年始は、発送が遅れることがあります)


【オークション終了後3日以内のお支払いお願いします。アトラス水害地形分類図/大矢雅彦【著】。】
【新規の方は終了後2日以内のお支払いお願いします。Ab-044/平成30年度版 工事歩掛要覧 土木編 上 平成30年9月15日発行 経済調査会積算研究会 歩掛表 道路/L1/61127。】
【落札後24時間以内に必ずご連絡下さい。[A12116122]2019年度版(平成31年度版) 土木工事積算基準マニュアル 一般財団法人 建設物価調査会。】

【商品到着の翌日までに取引ナビから受取連絡をお願いします】

入札の取り消しはご遠慮下さい。[A12089349]裏込め注入工法の設計と施工。
新規の方と評価10以下の方、評価に悪いが多い方は、局留めでの発送はしません。Ba-269/建造物検査の手引 下巻 ずい道路盤その他編 昭和43年6月25日発行 著者:上部忠 発行所 株式会社交友社/L8/61217。

梱包について
ビニールと封筒で梱包します。Hc-110/鉄筋コンクリートの計算および設計 -新しい設計示方書に準拠- 1993年3月15日第11版発行 学隆社/L8/70114。
緩衝材での梱包をご希望の場合は110円ご負担お願いします(送料が変わる場合があります)。Aa-199/灌漑排水(1) 昭和26年3月30日 修正発行 著作者:水谷三郎 発行所 実教出版株式会社/L8/61121。
 
もくじ
 
第1章 総  論
1節 土留め構造物の歴史
2節 地山補強と盛土補強の共通点と相違点
 

第2章 補強土工法の歴史
1節 古典的な補強土工法
2節 敷網工に始まった日本のジオシンセティック工法
3節 ジオオシンセティック補強盛土工法
4節 補強盛土の設計法
5節 最近における補強土工法のトレンド
 
第3章 従来工法との比較
1節 補強土工法と他の工法の比較
2節 各種補強土工法の比較
3節 海外の事情と動向
 

第4章 補強土のメカニズムと設計の基本
1節 補強のメカニズム
2節 壁面工の役割
3節 補強土の限界設計法
4節 補強土の安定解析法概論
5節 補強土の耐震性と耐震設計
 

第5章 補強土工法のための土質・地盤調査法
1節 概 説
2節 補強盛土・補強土壁工法に関する調査法
1.テールアルメ壁マニュアルの考え方
2.多数アンカー式擁壁マニュアルの考え方
3.ウェブソル擁壁マニュアルの考え方
4.土木研究所マニュアルの考え方
5.鉄道総合研究所マニュアルの考え方
6.ジオグリッド研究会マニュアルの考え方
3節 繊維混合補強土に関する調査法
1.連続長繊維補強土工法
2.短繊維混合補強土工法
4節 軟弱地盤対策としての補強土工法に関する調査法
1.覆土における表層補強工法
2.盛土における表層補強工法
3.杭体との併用による対策工法
4.舗装構造の補強
5.基礎構造の補強
5節 地山の補強土工法に関する調査法
1.切土法面の補強
2.盛土法面の補強
 

第6章 補強材料の特性と土・補強材の相互作用
1節 概 説
2節 補強材料の素材・製品の種類と性質
3節 補強材と機能評価
4節 試験方法と解釈
5節 材料の選定基準
 

第7章 補強土工法、急勾配補強盛土
1節 鋼材による補強土工法
1.テールアルメ工法
2.多数アンカー式擁壁工法
3.その他の工法
2節 ジオテキスタイルによる補強土壁工法
1.土木研究所の考え方
2.鉄道総合研究所の考え方
3.ジオグリッド研究会の考え方
4.ウェブソル
 

第8章 補強盛土
1節 概 説
1.建設省関連の研究概要
2.鉄道関連の研究概要
2節 設計法
3節 施工法
1.施工一般
2.引張り補強材の施工法
3.排水材としての施工法
4.層厚管理材としての施工法
5.浸食防止材の施工法
 
 
第9章 繊維補強土工法
1節 工法の概要
2節 連続長繊維補強土工法
3節 短繊維混合補強土工法
 

第10章 地盤の補強
1節 概  説
2節 覆土のための軟弱地盤表層補強工法
3節 盛土のための軟弱地盤表層補強工法
4節 パイルネットによる軟弱地盤表層補強工法
5節 舗装構造の補強
6節 構造物基礎の補強
 

第11章 地山の補強
1節 切土法面の補強
2節 ルートパイル工法
3節 トンネル・立坑補強
4節 盛土法面の補強
 
 
第12章 事例紹介
 
1節 補強土壁・急勾配盛土工法
1.新幹線車輌留置線の増設
2.鉄道高架橋取付け部盛土
3.地すべり抑止杭施工のための工事用道路造成
4.壁面を有する盛土の補強
5.高盛土の急勾配化
6.橋台背面の土圧軽減
7.ゴルフ場フェアウェイ拡幅のための盛土工
8.市道進入路の拡幅整備
9.自動車道造成に伴う盛土築造
10.高速道路改良に伴う盛土工事 他
 
2節 盛土補強・盛土法面補強
1.災害復旧
2.湛水により安全率が低下する法面補強
3.高含水比の軟弱粘度を用いた盛土
4.堤防越水における法面洗掘防止対策
5.法面緑化
6.高盛土工事に伴う盛土材料のせん断強度補強 他
 
3節 切土法面補強・地山斜面補強
1.断面切取土留め壁の補強
2.石積擁壁改修工事に伴う土留め
3.仮土留め工の支保工
4.膨張性地山の切土に伴う盤膨れ対策
5.関東ローム切土法面の急勾配化
6.岩盤の急勾配施工
7.道路拡幅に伴う切土法面補強
8.トンネル坑口斜面補強
9.トンネル切羽崩壊防止
10.根切り工事に伴う山留め
11.切土斜面の法面保護及び景観美化 他
 
4節盛土切取り・補強
1.用地の有効利用
2.盛土区間新駅の設置 他
 
5節 軟弱地盤補強
1.軟弱地盤改良
2.石狩川水系堤防工事
3.軟弱地盤上のすべり破壊に対する盛土の安定
4.軟弱地盤上の安定性向上と側方変位低減
5.低盛土軟弱地盤における基礎地盤安定
6.盛土のための軟弱地盤表層補強 他
 
第13章 補強土工法Q&A
 
第14章 製品仕様一覧表
・織布系・不織布(長繊維)系・不織布(スパンボンド)系・不織布(やし繊維)系・プラスチック系

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です